2016年11月27日16:02
首とつく部位の重要性
カテゴリー
今日も忙しいので短めにいきます
首、手首、足首、というふうに首とつく部位は非常に体調と関係しているというお話
私は医者嫌いで殆ど病院には行きません
なので調子が悪い時は自分で調べたり探ったりします
驚くのは殆ど自分の手当てで治まってしまうという事
頭痛だろうが何だろうが治してしまいます
家族間の話ですけどね
その内で歳を重ねていく度に重要になってきているのが首とつく部位の柔軟性
特に首と足首は回すようにして柔軟にしておくように心がけておくと40歳過ぎると差が出てきます
サロンのお客様にも教えて触ってあげると皆さんビックリしてます
お勧めは足の指の間に手の指を割り込ませ大き目に回す20回
逆回転の20回、この時足首を自分の意思でも回す、手はサポートみたいな感じにする
首も同様で自分の意思で大きく回す
半回転で息を吸う残り半回転で息を吐く
これも20回くらい、逆回転も
騙されたと思ってやってみてください
効果的なのが分かりますよ
また明日。
首、手首、足首、というふうに首とつく部位は非常に体調と関係しているというお話
私は医者嫌いで殆ど病院には行きません
なので調子が悪い時は自分で調べたり探ったりします
驚くのは殆ど自分の手当てで治まってしまうという事
頭痛だろうが何だろうが治してしまいます
家族間の話ですけどね
その内で歳を重ねていく度に重要になってきているのが首とつく部位の柔軟性
特に首と足首は回すようにして柔軟にしておくように心がけておくと40歳過ぎると差が出てきます
サロンのお客様にも教えて触ってあげると皆さんビックリしてます
お勧めは足の指の間に手の指を割り込ませ大き目に回す20回
逆回転の20回、この時足首を自分の意思でも回す、手はサポートみたいな感じにする
首も同様で自分の意思で大きく回す
半回転で息を吸う残り半回転で息を吐く
これも20回くらい、逆回転も
騙されたと思ってやってみてください
効果的なのが分かりますよ
また明日。